18361
2
明治ほほえみ らくらくキューブ 1296g(27g×24袋×2箱)
https://web.sinseido.co.jp/products/detail.php?product_id=18361
https://web.sinseido.co.jp/upload/save_image/4902705119123_m_5ea9e5a79f82c.jpg
ライフケア
ベビー
ベビー粉ミルク
乳児用・育児用粉ミルク
3394
<p>明治独自の母乳サイエンス<br />
DHA100mg※1<br />
アラキドン酸(ARA)67mg※1<br />
母乳の範囲まで配合※2<br />
※1 100g当たりの含有量<br />
※2 当社調べ<br />
1袋(5個)で200mL分<br />
毎日のミルク作りにおトクな48袋入り<br />
<br />
「明治ほほえみ らくらくキューブ」は「明治ほほえみ」をやさしく固めた今までにない「キューブタイプの乳児用粉ミルク」です。<br />
1.スプーンいらずなのでスリキリの手間がありません。<br />
2.いくつ入れたか一目で確認できます。<br />
3.こぼれたり、飛び散ったりしません。<br />
・箱タイプなので収納に場所をとらず、使用後は後かたづけも簡単です。<br />
■「明治ほほえみ らくらくキューブ」は「明治ほほえみ(顆粒タイプ)」と同じ栄養成分なので、一緒にお使いいただけます。<br />
■キューブが割れても、栄養成分は変わりません。<br />
このキューブ1個で40mL分<br />
<br />
○だれでもカンタン!らくらくキューブ!<br />
・そのまま“ポン”<br />
袋からそのまま“ポン”と哺乳ビンに入れるだけ。<br />
スプーンでの計量も、こぼす心配もいりません。<br />
・1個40mL分<br />
1個40mL分とわかりやすく、一目で入れた量がわかるので不慣れなパパはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんでもカンタンにミルクが作れます!<br />
・個包装<br />
個包装なので、少量のみの持ち運びに便利。小分けの必要もなく、外出先でも素早く作れて、大変便利です。<br />
<br />
○「明治ほほえみ」は母乳サイエンスから生まれた粉ミルクです。<br />
「明治ほほえみ」は、β-ラクトグロブリンの選択分解、β位結合パルミチン酸やα-ラクトアルブミンの配合など、優れた栄養組成により赤ちゃんの成長を支えます。<br />
○「安心クオリティ」で大切ないのちを守ります。<br />
赤ちゃんの安全・安心のために、製造工場での品質管理を徹底。<br />
明治の粉ミルクは、厳しい衛生管理のもと、完全自動化された設備で製造、充填されています。<br />
<br />
<許可表示><br />
「明治ほほえみ」は母乳が足りない赤ちゃんに安心してお使いいただけます。<br /><br /><原材料><br />
乳糖、調整食用油脂(豚脂分別油、大豆白絞油、パーム核油、精製魚油、アラキドン酸含有油脂)、乳清たんぱく質、カゼイン、フラクトオリゴ糖、バターミルク、デキストリン、脱脂粉乳、食塩、乳リン脂質抽出物、酵母/リン酸Ca、炭酸Ca、炭酸K、塩化Mg、V.C、イノシトール、塩化K、コレステロール、タウリン、ピロリン酸鉄、塩化Ca、硫酸亜鉛、シチジル酸Na、V.E、パントテン酸Ca、ウリジル酸Na、L-カルニチン、ナイアシン、イノシン酸Na、グアニル酸Na、5’-AMP、硫酸銅、V.B1、V.A、V.B2、V.B6、葉酸、カロテン、ビオチン、V.K、V.D、V.B12<br />
○主要な混合物<br />
乳又は乳製品以外の乳成分(乳糖、乳清たんぱく質、バターミルク、カゼイン、乳リン脂質抽出物)68.1%、乳脂肪以外の脂肪(豚脂分別油、大豆白絞油、パーム核油、精製魚油、アラキドン酸含有油脂)25.3%、乳糖以外の糖(可溶性多糖類、フラクトオリゴ糖)4.2%<br />
○配合割合<br />
100g当たり<br />
乳成分・・・65.8g<br />
調整脂肪・・・25.3g<br />
フラクトオリゴ糖・・・2.4g<br />
可溶性多糖類・・・1.8g<br />
その他(ビタミン、ミネラル、水分)・・・4.7g<br />
<br />
<栄養成分表示><br />
100g当たり<br />
エネルギー・・・506kcal<br />
たんぱく質・・・11.1g<br />
脂質・・・26.1g<br />
コレステロール・・・74mg<br />
炭水化物・・・57.7g<br />
食塩相当量・・・0.36g<br />
ナイアシン・・・3mg<br />
パントテン酸・・・4.3mg<br />
ビオチン・・・12μg<br />
ビタミンA・・・390μg<br />
ビタミンB1・・・0.4mg<br />
ビタミンB2・・・0.6mg<br />
ビタミンB6・・・0.3mg<br />
ビタミンB12・・・2.0μg<br />
ビタミンC・・・70mg<br />
ビタミンD・・・6.5μg<br />
ビタミンE・・・6.2mg<br />
ビタミンK・・・25μg<br />
葉酸・・・100μg<br />
亜鉛・・・3.0mg<br />
カリウム・・・490mg<br />
カルシウム・・・380mg<br />
セレン・・・10.4μg<br />
鉄・・・6.0mg<br />
銅・・・0.32mg<br />
マグネシウム・・・40mg<br />
リン・・・210mg<br />
<br />
<その他の成分><br />
100g当り<br />
ラクトアドヘリン・・・20~50mg<br />
α-ラクトアルブミン・・・1.0g<br />
β-ラクトグロブリン・・・0.5~1.0g<br />
アラキドン酸・・・67mg<br />
DHA(ドコサヘキサエン酸)・・・100mg<br />
リノール酸・・・3.6g<br />
α-リノレン酸・・・0.43g<br />
リン脂質・・・250mg<br />
フラクトオリゴ糖・・・2.0g<br />
イノシトール・・・90mg<br />
β-カロテン・・・70μg<br />
塩素・・・310mg<br />
カルニチン・・・10mg<br />
タウリン・・・28mg<br />
ヌクレオチド・・・14mg<br />
灰分・・・2.3g<br />
水分・・・2.8%<br /><調理方法><br />
手を清潔にして1回分ずつ調乳し、調乳後2時間以内に使用してください。飲み残しは与えないでください。<br />
1 「開封口」を切り取り、袋の側面を上下に軽くなでます。イラスト面に指を添えて持ち、消毒後、乾いた哺乳ビンに必要量のキューブを入れます。<br />
・らくらくポイント<br />
袋の側面を上下に軽くなで、袋の中に空気を入れるようにします。<br />
哺乳ビンにキューブが出やすくなります。<br />
2 煮沸後冷ましたお湯(70℃以上)を、できあがり量の2/3ほどまで入れ、ミルクが飛び散らないよう、乳首とカバーをつけ、円を描くようによく振って溶かします。<br />
哺乳ビンが熱くなるので、やけどをしないよう十分ご注意ください。<br />
※イラストはキューブ3個、120mLの例です。<br />
3 できあがり量まで煮沸後のお湯、または煮沸後の湯冷ましを足します。<br />
4 乳首とカバーをつけて軽く振り、水に浸すなどして冷ましてください。<br />
必ず体温くらいまで冷めていることを確認してから飲ませてあげてください。<br />
○1回当たりの調乳量の目安<br />
●赤ちゃんの個人差やリズムにあわせてミルクの量や回数を加減してください。<br />
月齢:~1/2ヵ月、基準体重:3.0kg・・・80mL(2個)<br />
月齢:1/2~1ヵ月、基準体重:3.8kg・・・80mL(2個)~120mL(3個)<br />
月齢:1~2ヵ月、基準体重:4.8kg・・・120mL(3個)~160mL(4個)<br />
月齢:2~3ヵ月、基準体重:5.8kg・・・120mL(3個)~160mL(4個)<br />
月齢:3~5ヵ月、基準体重:6.8kg・・・200mL(5個)<br />
月齢:5~7ヵ月、基準体重:7.7kg・・・200mL(5個)<br />
月齢:7~9ヵ月、基準体重:8.3kg・・・200mL(5個)<br />
月齢:9~12ヶ月、基準体重:8.8kg・・・200mL(5個)<br />
○1日当たりの回数の目安<br />
月齢:~1/2ヵ月、基準体重:3.0kg・・・授乳:7回<br />
月齢:1/2~1ヵ月、基準体重:3.8kg・・・授乳:7回<br />
月齢:1~2ヵ月、基準体重:4.8kg・・・授乳:6回<br />
月齢:2~3ヵ月、基準体重:5.8kg・・・授乳:6回<br />
月齢:3~5ヵ月、基準体重:6.8kg・・・授乳:5回<br />
月齢:5~7ヵ月、基準体重:7.7kg・・・授乳:5回、離乳食:1回<br />
月齢:7~9ヵ月、基準体重:8.3kg・・・授乳:5回、離乳食:2回<br />
月齢:9~12ヶ月、基準体重:8.8kg・・・授乳:5回、離乳食:3回<br />
■離乳食後のミルクの量は、離乳のすすみ具合にあわせて加減してください。</p>
2015-12-17 12:31:40
10
商品詳細・使用上の注意
明治独自の母乳サイエンス
DHA100mg※1
アラキドン酸(ARA)67mg※1
母乳の範囲まで配合※2
※1 100g当たりの含有量
※2 当社調べ
1袋(5個)で200mL分
毎日のミルク作りにおトクな48袋入り
「明治ほほえみ らくらくキューブ」は「明治ほほえみ」をやさしく固めた今までにない「キューブタイプの乳児用粉ミルク」です。
1.スプーンいらずなのでスリキリの手間がありません。
2.いくつ入れたか一目で確認できます。
3.こぼれたり、飛び散ったりしません。
・箱タイプなので収納に場所をとらず、使用後は後かたづけも簡単です。
■「明治ほほえみ らくらくキューブ」は「明治ほほえみ(顆粒タイプ)」と同じ栄養成分なので、一緒にお使いいただけます。
■キューブが割れても、栄養成分は変わりません。
このキューブ1個で40mL分
○だれでもカンタン!らくらくキューブ!
・そのまま“ポン”
袋からそのまま“ポン”と哺乳ビンに入れるだけ。
スプーンでの計量も、こぼす心配もいりません。
・1個40mL分
1個40mL分とわかりやすく、一目で入れた量がわかるので不慣れなパパはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんでもカンタンにミルクが作れます!
・個包装
個包装なので、少量のみの持ち運びに便利。小分けの必要もなく、外出先でも素早く作れて、大変便利です。
○「明治ほほえみ」は母乳サイエンスから生まれた粉ミルクです。
「明治ほほえみ」は、β-ラクトグロブリンの選択分解、β位結合パルミチン酸やα-ラクトアルブミンの配合など、優れた栄養組成により赤ちゃんの成長を支えます。
○「安心クオリティ」で大切ないのちを守ります。
赤ちゃんの安全・安心のために、製造工場での品質管理を徹底。
明治の粉ミルクは、厳しい衛生管理のもと、完全自動化された設備で製造、充填されています。
<許可表示>
「明治ほほえみ」は母乳が足りない赤ちゃんに安心してお使いいただけます。
<原材料>
乳糖、調整食用油脂(豚脂分別油、大豆白絞油、パーム核油、精製魚油、アラキドン酸含有油脂)、乳清たんぱく質、カゼイン、フラクトオリゴ糖、バターミルク、デキストリン、脱脂粉乳、食塩、乳リン脂質抽出物、酵母/リン酸Ca、炭酸Ca、炭酸K、塩化Mg、V.C、イノシトール、塩化K、コレステロール、タウリン、ピロリン酸鉄、塩化Ca、硫酸亜鉛、シチジル酸Na、V.E、パントテン酸Ca、ウリジル酸Na、L-カルニチン、ナイアシン、イノシン酸Na、グアニル酸Na、5’-AMP、硫酸銅、V.B1、V.A、V.B2、V.B6、葉酸、カロテン、ビオチン、V.K、V.D、V.B12
○主要な混合物
乳又は乳製品以外の乳成分(乳糖、乳清たんぱく質、バターミルク、カゼイン、乳リン脂質抽出物)68.1%、乳脂肪以外の脂肪(豚脂分別油、大豆白絞油、パーム核油、精製魚油、アラキドン酸含有油脂)25.3%、乳糖以外の糖(可溶性多糖類、フラクトオリゴ糖)4.2%
○配合割合
100g当たり
乳成分・・・65.8g
調整脂肪・・・25.3g
フラクトオリゴ糖・・・2.4g
可溶性多糖類・・・1.8g
その他(ビタミン、ミネラル、水分)・・・4.7g
<栄養成分表示>
100g当たり
エネルギー・・・506kcal
たんぱく質・・・11.1g
脂質・・・26.1g
コレステロール・・・74mg
炭水化物・・・57.7g
食塩相当量・・・0.36g
ナイアシン・・・3mg
パントテン酸・・・4.3mg
ビオチン・・・12μg
ビタミンA・・・390μg
ビタミンB1・・・0.4mg
ビタミンB2・・・0.6mg
ビタミンB6・・・0.3mg
ビタミンB12・・・2.0μg
ビタミンC・・・70mg
ビタミンD・・・6.5μg
ビタミンE・・・6.2mg
ビタミンK・・・25μg
葉酸・・・100μg
亜鉛・・・3.0mg
カリウム・・・490mg
カルシウム・・・380mg
セレン・・・10.4μg
鉄・・・6.0mg
銅・・・0.32mg
マグネシウム・・・40mg
リン・・・210mg
<その他の成分>
100g当り
ラクトアドヘリン・・・20~50mg
α-ラクトアルブミン・・・1.0g
β-ラクトグロブリン・・・0.5~1.0g
アラキドン酸・・・67mg
DHA(ドコサヘキサエン酸)・・・100mg
リノール酸・・・3.6g
α-リノレン酸・・・0.43g
リン脂質・・・250mg
フラクトオリゴ糖・・・2.0g
イノシトール・・・90mg
β-カロテン・・・70μg
塩素・・・310mg
カルニチン・・・10mg
タウリン・・・28mg
ヌクレオチド・・・14mg
灰分・・・2.3g
水分・・・2.8%
<調理方法>
手を清潔にして1回分ずつ調乳し、調乳後2時間以内に使用してください。飲み残しは与えないでください。
1 「開封口」を切り取り、袋の側面を上下に軽くなでます。イラスト面に指を添えて持ち、消毒後、乾いた哺乳ビンに必要量のキューブを入れます。
・らくらくポイント
袋の側面を上下に軽くなで、袋の中に空気を入れるようにします。
哺乳ビンにキューブが出やすくなります。
2 煮沸後冷ましたお湯(70℃以上)を、できあがり量の2/3ほどまで入れ、ミルクが飛び散らないよう、乳首とカバーをつけ、円を描くようによく振って溶かします。
哺乳ビンが熱くなるので、やけどをしないよう十分ご注意ください。
※イラストはキューブ3個、120mLの例です。
3 できあがり量まで煮沸後のお湯、または煮沸後の湯冷ましを足します。
4 乳首とカバーをつけて軽く振り、水に浸すなどして冷ましてください。
必ず体温くらいまで冷めていることを確認してから飲ませてあげてください。
○1回当たりの調乳量の目安
●赤ちゃんの個人差やリズムにあわせてミルクの量や回数を加減してください。
月齢:~1/2ヵ月、基準体重:3.0kg・・・80mL(2個)
月齢:1/2~1ヵ月、基準体重:3.8kg・・・80mL(2個)~120mL(3個)
月齢:1~2ヵ月、基準体重:4.8kg・・・120mL(3個)~160mL(4個)
月齢:2~3ヵ月、基準体重:5.8kg・・・120mL(3個)~160mL(4個)
月齢:3~5ヵ月、基準体重:6.8kg・・・200mL(5個)
月齢:5~7ヵ月、基準体重:7.7kg・・・200mL(5個)
月齢:7~9ヵ月、基準体重:8.3kg・・・200mL(5個)
月齢:9~12ヶ月、基準体重:8.8kg・・・200mL(5個)
○1日当たりの回数の目安
月齢:~1/2ヵ月、基準体重:3.0kg・・・授乳:7回
月齢:1/2~1ヵ月、基準体重:3.8kg・・・授乳:7回
月齢:1~2ヵ月、基準体重:4.8kg・・・授乳:6回
月齢:2~3ヵ月、基準体重:5.8kg・・・授乳:6回
月齢:3~5ヵ月、基準体重:6.8kg・・・授乳:5回
月齢:5~7ヵ月、基準体重:7.7kg・・・授乳:5回、離乳食:1回
月齢:7~9ヵ月、基準体重:8.3kg・・・授乳:5回、離乳食:2回
月齢:9~12ヶ月、基準体重:8.8kg・・・授乳:5回、離乳食:3回
■離乳食後のミルクの量は、離乳のすすみ具合にあわせて加減してください。